ミサワホームさんと契約 実印を押す。 | 理想の平屋を建てるためのメモログ

2013年8月26日月曜日

ミサワホームさんと契約 実印を押す。


18:00 会社

【☆:*:・おつで~す・:*゚☆】≡ヽ(`・ω・´*) シュッ!!


35歳なのに社歴が一番浅い一番下っ端の私が定時きっかりにタイムカードを押して、急いでアパートに帰りました。


そうです。今日は19:00からアパートでお家の契約の日なんです!


朝からスマホで、『 新築 契約の流れ 』 とか 『 新築 契約の注意点 』 など 仕事の合間にgoogle先生にて予習をしてましたが、サッパリ頭に入りません(;^_^A アセアセ・・・

わからないところ、疑問点は、つど聞けば、なるようになるでしょう。



18:30 帰宅

とりあえず、着替えて小腹が減っていたのでチキンラーメンを食べたら部屋の中がチキンラーメン臭で満たされてしまった( ;∀;)

そうこうしているうちに



19:00 ピンポーン

ドアフォンにミサワホーム九州担当のMさんが!

おぉ、きちまった。にに臭いが気になるがしょうがない。

玄関ドアを開けるとMさん以外に、Mさんの上司のAさん、設計士のOさんが登場

ぇ(・。・) 3人ですか!

てっきり、Mさんと設計士さんの2人で来ると思っていたからちょっとびっくり (・ω・ノ)ノ!



狭いソファーに3人ギュウギュウに座っていただきました。


そして担当のMさんが黒い箱からおもむろに何か出しました。


テテテテン



けーいーやーくーしょぉーーー!


表紙をめくると そこには一万五千円の収入印紙が貼ってある工事請負契約書が ヽ(@◇@)ノ


展示場になんとなくフラッと寄ったのが 7月27日。そして今日は8月26日。ちょうど一ヶ月。
まさか、自分がこんな大きな買い物をしようとは1ヶ月前までは予想だにしてませんでしたが、
買っちゃうんだなぁ。



買っちゃう気がそんなにない人に たった1ヶ月で家を買わせるなんて、営業さん超パワー使ったろうな。お疲れ様Mさん。そしてこれからも頑張ってねMさん!



その後、つらつらと契約書の説明、約款の読み上げ説明、重要事項等の説明等をやっていただきました。

専門用語や日常使わない表現などが多いので、わからないところ、わかりにくいところは都度質問しながら進んでいきました。

私の質問に対する、Mさんの回答、プラスMさんの上司のAさんの補足説明でくもりなくことが進んでいきます。

なるほど、質問に明確に答えられず、私が印鑑押さないてなことがないように3人も来たんだな。万全だなミサワさん。



と、その時、ミサワホームさんの3人のうちのどなたかから

『 ぐ~ 』 とお腹が鳴る音が・・・。

すみません。お腹がすく時間にチキンラーメン臭させて・・・ (;;;:´;Д;`:;;;)ゞ


とかいうこともありましたが

まぁ、いく万の方々か交わしてきたであろうミサワホームさんの契約書のひな形でしょうから変なことは書いて無かろうとは思いつつも、これからずーっと住む予定の家なので真剣に聞き進めていきました。

それが終わったら
6ヶ所×2冊の12ヶ所 ひたすら現住所と私の名前を書いていきます。


それが終わったら、久しぶりの実印の登場。





ぼすぼす実印を言われるがまま押していきます。

計21ヶ所 + 住所間違えたところの訂正印 (;^_^A アセアセ・・・

そして無事?契約が終了したのでした。

ミサワホームさん、そしてMさん。これから一生のお付き合いになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
印鑑押したからって急に変貌しないでね((((;゚Д゚A ```



その後、担当のMさんから住まいの書類箱という書類箱をいただきました。




開くと名刺ポケットが9ヵ所ついていたので、早速今まで頂いた名刺をIN。
もう5か所埋まってしまいました。

あと、不動産屋さん、インテリアデザイナーさん、外構屋さん、現場監督さん・・・ 足らんなこりゃw

これから建つであろう1件の小さな家に、色んな人が関わって、それぞれの人生の時間を私たちのために割いてくれるんだなと思うと、感慨深い思いでいっぱいです。

9/1土地の契約
10月中旬までに着工前打合せ
10月中旬建物変更契約
10月下旬部材発注
11月中旬着工
2月末引き渡し
3月引っ越し入居
4月初旬最終清算 権利書・清算書

といった予定ですが、どんなドラマが待っているのやら?待っているのか?w
これからもつらつらと綴っていきたいと思います。

"(@´▽`@)ノ"""




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿