ネットバンクでは管理手数料とやらをとられるという噂を調べてみる。 | 理想の平屋を建てるためのメモログ

2013年9月23日月曜日

ネットバンクでは管理手数料とやらをとられるという噂を調べてみる。


(。ノε`。)ノ[暇人]度70%㌣


何しようかなぁ。  そうだ!


ネット銀行では管理手数料とやらを取られるってのを調べてみよう。ということで電話をしてみることにした。



まずは、住信SBIネット銀行

*****************************************************************************


「ネット銀行で住宅ローンを借りると、借りた後から管理手数料として借入金額の0.2~0.5%を請求される、もしくは金利に上乗せされるとハウスメーカーから聞いたのですが。本当ですか?」

住信SBIネット銀行
「当行ではそういった手数料はいただいておりません。」


「その他、新規取引で登録関係の諸費用は何がどのくらいかかるのか概算で結構ですので教えていただけますか?」

住信SBIネット銀行
「一部取扱手数料 借入額の2.1%
 印紙税 2万円
 指定の司法書士による抵当権設定手続
 司法書士報酬 司法書士によっても違いますが、標準が16万7千円ぐらいです。多く見積もってもプラス5万円ぐらいして22万円ぐらいだと思われます。」

*****************************************************************************

だよね・・・。管理手数料とかどこにも書いてないもんね・・・。
司法書士報酬 超高いなぁ。司法書士先生ってボロモウケやん (;´Д`A ```




次に新生銀行

*****************************************************************************


「ネット銀行で住宅ローンを借りると、借りた後から管理手数料として借入金額の0.2~0.5%を請求される、もしくは金利に上乗せされるとハウスメーカーから聞いたのですが。本当ですか?

新生銀行
「ご質問ありがとうございます。そもそも当行はネット銀行ではございません。また、当行ではそのような管理手数料というものは承っておりません。」


「その他、登録関係の諸費用は何がどのくらいかかるのか教えていただけますか?」

新生銀行
「事務手数料が5万円または10万円
抵当権設定費用 登録免許税 法律で決まっている額
司法書士報酬は指定の司法書士で 8万円程度
印紙代 法律で決まっている額
となっております。」

*****************************************************************************

そうだった。新生銀行はネットバンクではなかったな (;´Д`A ```

にしても事務手数料安いなぁ。
司法書士報酬も安い。銀行によって2倍以上違うんだなぁ・・・。

福岡天神店に行ってみるかな。


自分が検討している銀行では、管理手数料とやらはないことが分かった。
あとは、申し込むか申し込まないか。

ミサワホームさんにお任せってのも楽でいいのはいいんだよなぁ。






ブログ更新のモチベーションを保ちたいので、よかったらポチッと投票お願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿