建物と土地の契約まで終わったところで、いったん間取りの変遷をまとめておこうかと思います。
私が最初、ミサワホームさんに提案されたプランは、
SMART STYLE A HIRAYA
という、蔵付きの23坪平屋プランでした。
商品型番は
23-1RW(E)
ミサワホームの SMART STYLE A HIRAYA のサイトのプラン一覧にある商品です。
上記公式サイトの間取り図には、ウッドデッキなど見た感じ付いてそうですが、実際のところ付いてません。
これからミサワホームで家を建てる人は、どちらかというと、だいたいの建物価格もわかるのでMISAWA WEB DIRECT の間取り図を参考にした方がいいかとは思います。
ただ、ミサワホームの SMART STYLE A HIRAYA のサイトの間取り図のいいところは、取り外せる壁に色が付いているところです。
このことは後から知ったのですが、最初から知っておけばもっと間取りの打合せが早く終わったかなと思います。なので、今からミサワホームを検討している方は1回見てみることをオススメします。
さて、正確ではないかもですが最初にミサワホームのMさんに提案してもらった間取りがこれです。
(契約上ミサワホームさんが作った資料は利用できないのでブログにのせるには自分で書くしかない・・・。)
1F
1.5F
この間取りで、個人的に無駄かなと思った場所が以下の赤いところ
階段下のスペースと、トイレ洗面前の廊下、寝室のウオークインクローゼットの横のスペースでした。
ただでさえ狭いので、できれば無駄は省きたい・・・。
ということで、契約時の最終間取りは以下のようになりました。
1F
- 階段下のスペースですが、トイレ収納にしたいと相談したのですが、構造計算上ここの壁はいじれないとのことで触らないことになりました。
- 玄関ホールの西側物入れはハンガーをかけれるようにパイプを1本通してもらいました。お客さんとか、ここでコートをかけてもらえればと思っています。花粉も持ち込まないで済むかと思います。あえて扉はつけないことにしました。
- キッチンのコンロ前の壁を外しました。ここの壁がなくなることで多少なりともリビングに広がりが出ればいいかなと思っています。
- 廊下をなくし洗面室を広げました。トイレは洗面室の中になりましたが、洗面室が広がることで洗濯物など干せるスペースを取りました。今住んでいるところも洗面室の中にトイレのドアがあり、不自由は感じていないのでこのようにしました。
- ウオークインクローゼットの入り口を南から西に変えました。これで南側の壁面を有効利用できるようになりました。また、ウオークインクローゼットのパイプを南側にも追加し2本に。それぞれに天板もつけました。
- 階段を昇った正面のスペースに扉をつけました。掃除機などを収納しようかと思っています。
- わがままを言って、6連窓のところにはウッドデッキをつけてもらいました。&電動シャッターも(*^ω^A;) ウッドデッキをつけることで部屋が広く見えればなと思っています。蔵の扉も開放しておけば、気分的にもリビングは結構広くなるのではと期待しています。
間取りを自分で書いてて思ったのですが、蔵上の1.5Fロフト部分を部屋になるように南側を前面壁に変更しているのですが、部屋の入り口にドアがない・・・。
もし万が一子供ができたときのための子供部屋にするのでという話だったのに・・・。
ドアがないとは く(""0"")>なんてこった!!
もう契約実印押しちゃったよ(´д`、)ウウウ
こんど担当のMさんに聞いてみよう・・・。
今回もですが、間取りを自分で書くといろんなことに気づきます。
ドアがないとか、ベッドを置くので窓がいらないとか。ドアがないとか。ドアがないとか。ドアが・・・(-。-;)
いまから間取り等検討される方は、自分で間取りをなぞりでもいいので書くこともをお勧めします。
意外と色んなことに気づくと思いますYO!
参考になった方、応援していただける方、どこか一つ押してあげてください(#^^#)
励みになります♪
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
0 件のコメント:
コメントを投稿