丸久鋼材さん 太陽光カーポート設置見積もり下見 | 理想の平屋を建てるためのメモログ

2013年12月2日月曜日

丸久鋼材さん 太陽光カーポート設置見積もり下見

8:25 会社に遅刻する~~~と思いつつも誘惑に負けて現場にいってみる。


が、昨日の夜からすごい濃霧で前から来る車も分からない ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


ホントに遅刻しそうだ(-。-;)


で現場に到着。


家の形になったなぁ。屋根のブルーシート部分に太陽光パネルが乗るのかなぁ。久留米市の正式な許可?がおりるまで屋根はこのブルーシート状態だそうです。

はやく許可クレ。久留米市。



無理して両開きにした玄関。お気に入りの玄関が仕事から帰ってきた私を毎日迎えてくれるなんて

幸せだわ。


北側のお隣さんも工事が始まりそう。



にしても、霧が濃い。まぢで遅刻しそうだわ。

てことで

8:30 現場出発。今週もお仕事が始まりました。



今日も朝からあちこちのお客さんに呼ばれて北へ南へ。

ちょうど仕事が一段落した 16:00頃、太陽光カーポートの件で土曜日に訪問した丸久鋼材さんの営業Kさんからお電話を頂きました。


Kさん「こんにちは、丸久鋼材のKです。先日はありがとうございました。」

私「いえこちらこそ」

Kさん「先日お話させていただいた件で、今現場の方を見させていただいているのですが・・・」

私「はい・・・」
(おぉ、休み明けに早速見に来てくれたんですね。早い。ありがとうございます。と思いつつ不穏な空気を感じる。)

私「あの~、もしかしてスペース的に4.8Kw以上は無理ですか?」


Kさん「いえ、6KWはいけます。しかし、南側のお宅とのあきがあまりないので、南隣に二階建ての家が建つとあまり発電しなくなってしまう可能性があります。なので、設置はどうなんだろうかと思われます。南隣の家が平屋だったらいいんですけどね。」


私「そうなんですか・・・。隣はクローバーホームさんがモデルハウスを建てようかと昔言っていたので、そのままならば、二階建てのモデルハウスだと思います」。゚(゚ノД`゚)゚。ゥワーンッ


Kさん「じゃあ、ちょっと発電は厳しい条件になると思います。私も営業なので買って頂きたいのは山々なのですが、ちょっと条件が悪すぎるので隣が二階建ての時は見送られた方がいいと思います。平屋だったらいいんですけどね。作ったはいいが発電しないとなるとお話になりませんからね。
あと、カーポートのデザイン的にも発電効率の良い南傾斜になると、建物の外観を損ねないか心配です。今回の場合カーポートとしては東傾斜か西傾斜が建物とマッチして美しいとは思うのですが、それではさらに発電効率が落ちてしまいますし、もどかしいところです。」


私「そうなんですね。残念ですがお隣が二階建てだったら諦めます。平屋だったらまたお見積り等お願いします。」



Kさん「せっかく心に火をつけて頂いたのにこんな形のご返答しかできなくて申し訳ありません。」


私「いえ、こちらこそせっかく現場に足まで運んでもらったのにすみません。友達で興味がある人がいたら紹介させていただきます。」

てな感じで、鉄のカーポートに色を塗って6KWパネルを載せて、基礎工事までしたときのざっくりとしたお値段まで教えていただいたのですが、確かに庶民の私でも無理なく手が届くお値段でした。

パネルは海外メーカーと言ってあったかとは記憶してますが、何かあった時は丸久鋼材さんに面倒見ていただけるなら問題ないですものね。

さすが鋼材の卸が本業の会社だけあって、高い鋼材加工技術ももってある会社なのでこのお値段が実現するんだろうなと思いました。

営業の方も押し売りはしない買い手の立場になって考えてくれるいい方なので、太陽光搭載カーポートが気になっている方は一度丸久鋼材さんに相談に行かれることをお勧めしますYO!







ブログ更新のモチベーションを保ちたいので、よかったらポチッと投票お願いします。↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿